当館裏庭を散策してくれているワンちゃんをパチリ📷シリーズはじめました!
第一回のワンちゃんは、フレンチブルドッグの「あるるちゃん」 3歳。
小さ目の男の子で、ブリンドルのとってもきれいな毛色です。
性格は至って温厚。 人見知りも無し。
自分から寄ってきてくれて、クンクンクン… と匂いを嗅いでくれました。
とてもかわいくて、お利口なあるるちゃんです。
お散歩に来てくれてありがとう。
また会いたいなぁ~。 楽しみに待っていますよ!
当館は正面駐車場、建物に面して20鉢の丸いプランターが設置してあります。建物裏は芝生と白樺林で、裏庭のお花は花壇ではなく樹木です。この度、正面のプランター20鉢全部にお花が整いました。そのプランター、実はプロの方に依頼している分と職員が植えた分、半々の割合なんですが…今のところ遜色なく20鉢全て綺麗です。毎年、職員も水やりや花摘み等、手入れを頑張るのですが、秋頃には、何か差が出てしまいます。お相手はプロですからね(笑)そんなプランターですが、今は差がなく全て綺麗です。そうです。今が見ごろなんです。是非、見て行ってください。
当館裏、新緑のしらかば林前にある可愛らしい躑躅(ツツジ)が満開です。
ツツジ科ドウダンツツジ属【ドウダンツツジ】
白い壺形のかわいらしい小花と、秋の紅葉がすばらしい、落葉性の花木です。
「ドウダン」は、枝分かれしている様子が昔、夜間の明かりに用いた灯台(結び灯台)の脚部と
似通っており、その「トウダイ」から転じたもの。(Wikipediaより)
ツツジ科ツツジ属【エゾヤマツツジ】
花言葉は<燃える思い>
余談ですが、”広尾町(ひろおちょう)の「広尾つつじまつり」”、例年6月上旬に大丸山森林公園
を会場に開かれ約1万2,000本のエゾヤマツツジが開花の時期を迎えますが今年は中止になり残念ですね。
※当ホームページの管理者は花の知識が軽薄なため、名前当間違えているかも知れません。
お気づきの方は是非お知らせ下さい。 宜しくお願い致します。
一か月の休館を経て4/1より開館しておりますが、通常通りという状態ではありません。ふれあいデーも現在は開催の見通しは立っておりません。各ご利用者様には、ご不便等お掛けしておりますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
3月8日(日)に「サイエンスラボin北広島」を開催いたします。
様々な科学技術分野の体験実験や科学工作のブースで科学の不思議と楽しさが体験できます。
たくさんのご来場をお待ちしております。
北広島市の施設予約システムについて、令和2年(2020年)1月29日(水)から新システムに移行いたします。これに伴い、現在のシステムからの移行作業の間(令和2年1月20日(月)から28日(火)まで)は、インターネット上で施設の空き状況を閲覧できなくなります。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。この間、各施設の空き状況については、お手数をおかけしますがお電話等で直接お問い合わせください。
1月のふれあいデーは「心あたたまるスタンダードJAZZ」と題して、出演は北広島ジャズ倶楽部より、
大曲在住の柳 真也さん(ベース)、片平詠子さん(ヴォーカル)、ゲストピアニストに札幌在住の朝川繁樹さんをお迎えして、寒い冬にあたたまる歌声をお届けする予定です。
たくさんのご来場をお待ちしております。
毎年恒例の「もちつき大会」を12月22日(日)に開催いたします。
10時45分頃から交流ひろばにおいて試食券200枚を配布、11時開場となります。
子どものもちつき体験もあります。
美味しい餡ときな粉のお餅をご用意いたしますので、たくさんの方々のご来場をお待ちしております。
今月はふれあいデーで初の「ピアノ連弾」をお送りします。
迫力ある連弾の演奏を是非聴きにいらして下さい。
たくさんのご来場をお待ちしております。
社交ダンスパーティーが11月24日(日)夢プラザ 多目的ホールで開催いたします。
13:30開始 13:00会場 16:00終了 バンド演奏 D.A.Bオールスターズ 演奏予定 14:00~14:30 15:00~15:30
学生ダンサーも参加しますので、大勢の方の参加をお待ちいております。チケットは夢プラザにて発売中です。
前売券は800円 当日券は1,000円です。
10月24日(木)ふれあいデーを開催いたします。
「ギターと唄う弾き語りコンサート
~未来の北広島のために~」と題しまして、
小玉 浩司さんによる演奏です。
初めてのご出演なのでとても楽しみです。
たくさんのご来場をお待ちしております。
9月16日(祝日・月)に「夢プラ寄席 桂 三段 落語会」を開催しました。
今年で4回目となる三段さんの落語は、笑いが絶えないおはなしばかりで 来場者も楽しいひと時を過ごせたと思います。
9月26日(木)のふれあいデーは、チューバ&ピアノによる「秋風に…やわらかな音色を」でした。チューバは河野菜穂子さん、ピアノは永井美緒さんのお二人による演奏でした。普段はメロディーを奏でることの少ないチューバの深く柔らかい音色がピアノの伴奏とともに響きました。旋律を奏でたチューバとは別に説明用に一回り大きな楽器も披露して頂きました。晴れた秋の日にアンコールで響いた”この道”は、他の楽器には無い郷愁が漂っていました。
9月のふれあいデーはチューバ(河野菜穂子さん)とピアノ(永井美緒さん)の二人による演奏会です。
「秋風に・・・やわらかな音色を」と題して季節にふさわしい演奏をどうぞお楽しみください。
たくさんのご来場をお待ちしております。
8月のふれあいデーのご報告
8月22日のふれあいデーは、夢プラザでは初出演の陸上自衛隊第7音楽隊の
演奏会を開催しました。
「夢プラコンサート2019」と題しまして、オープニングの「1964東京
オリンピック・マーチ」から、おなじみの曲や、なつかしい曲、また音楽隊
隊長みずから演じる「ドリフの髭ダンス」などコミカルな演出も交えて、
アンコール曲の「ファイターズ応援歌」まで、すばらしい演奏を聴かせて
いただきました。
夢プラザでは初めての試みでしたが、音楽隊の皆さんのご協力もいただき、
演奏会開催が実現出来ました。 また当日は、ホールいっぱいのたくさんの
お客様をお迎えすることが出来、短い時間でしたが皆さん素晴らしい吹奏楽
を楽しんでいただけたと思います。
改めまして、ご来場された皆様へ、またご出演いただいた陸上自衛隊第7音
楽隊の皆様へ心より感謝いたします。
ありがとうございました。
「夢プラコンサート2019」の様子
7月6日(土)夢プラザに遊びに来てくれたワンちゃん。
凛々しい姿を見せてくれました。
7月9日(火)花に囲まれご満悦です。
7月25日のふれあいデーは、「昭和歌謡に心をのせて~シルバー人材センターの仲間達~」と題しまして、シルバーほっとバンドの皆さんよるステージをお送りいたしました。
当日は、メンバーが一人増え、より頼もしい演奏となり、その懐かしい唄声と演奏に目頭を熱くされた方が多くいらっしゃったようです。
また、メンバー5人が、お揃いのスタイルに黒いハットを被り、ビシッと決めた姿はダンディーそのもので、演奏だけでなくお客様の視線も集めていました。
令和になった現在も、「昭和」が残してきたものは、まだまだたくさんの方たちの心を動かすものだと実感したコンサートでした。
ホールいっぱいになるほど、たくさんのご来場をいただきましたこと感謝いたします。
ありがとうございました。
夢プラザ初出演となる、陸上自衛隊第7音楽隊による演奏会です。
~夢プラコンサート2019~と題しまして、マーチやお馴染みの曲などを演奏していただきます。
たくさんのご来場をお待ちしております。
7月のふれあいデーは、「シルバーほっとバンド」の皆さんによる演奏と唄をお届けいたします。
タイトルは「昭和歌謡に心をのせて~シルバー人材センターの仲間達~」です。
懐かしい昭和メドレーに、たくさんの思い出がよみがえるのではないでしょうか?
皆様の心にとどくメロディーをお楽しみください。
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。
6月27日(木)のふれあいデーは、きらく会のみなさんによる「大正琴による 小さな演奏会」でした。音域の違う4種類の大正琴にて6名での演奏でしたが、窓の奥の緑に映える赤い衣装に身を包んだ皆さんは、6名とは思えない迫力ある演奏でした。楽曲は”笑点のテーマ”から始まり、どんな方でも1度は耳にしたことのある曲ばかり。歌謡曲あり、クラシックあり、トークによる笑いもあり…アンコールの”ふるさと”も心に染みた楽しい演奏会でした。
6月のふれあいデーは、大正琴同好会 きらく会のみなさんによる大正琴の演奏になります。
一度は耳にしたことのある曲や、みなさんの歌える曲をご用意しております。
夢プラザの白樺も映える時期ですので、是非、聴きに足をお運びください。
三年半ぶりに出演いただいた「アンサンブルKira」の皆様。
前回はフルートとピアノのお二人でしたが、今回は カホン という打楽器も加わり
より一層深みのある素敵な演奏でした。
今回は「誰の為に」というテーマをもって様々な曲を披露して下さいました。
聴き終わって感じたことは、世界中の音楽の中に「私の為に」作られたと思うような
曲が必ず一つはあるのでは?…と言う事。
その時々の感情に寄り添って、なぐさめてくれたり勇気づけてくれたり…。
この曲は私の為にあるんだ!…と思う曲が必ずあるのではないでしょうか。
楽器が出来なくても、毎日聴いていなくても、やっぱり音楽って大切なんだなぁ…
と、感じさせてくれた演奏会でした。
ご来場いただいた皆様、アンサンブルKiraの皆様、ありがとうございました!
来月も是非お越しください、お待ちしております。
【アンサンブルKiraのみなさん】
元号が「令和」に代わり、今年限りの10連休!!
でも、夢プラザはずーっと開館です。
天候も良く、今日は利用者が使用するイスを洗いました。
屋外でホースから水を出して、たくさんのイスがとても綺麗に
なりました。
そこへ、散歩犬が来て犬達も気持ちよさそうでした。
【イスを洗っているところ】
【犬の散歩】
「令和」最初のふれあいデーは、アンサンブル Kira の皆様(うすいゆみさん、佐藤よしこさん、岡みつこさん)
による演奏をお聴きいただきます。
~誰の為に~ というタイトル… 気になりますね!
誰の為に作った曲? 誰の為に捧げる曲? 誰の為に…
どういうことなのか、是非聞きに(聴きに)いらして下さい。 たくさんのご来場をお待ちしております!
http://yumeplaza.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2019/05/3cb1c26effcf54e08425aeb2f74d75d7.pdf
3/28のふれあいデーは、北広島邦楽邦舞ひまわり会によります~春の宴~でした。
毎年披露される演舞に、お客様も楽しみにされており、たくさんの方々にご来場いただきました。
お客様皆様が、優美な舞を堪能されたことと思います。
心より感謝申しあげます。ありがとうございました。
●五條流 瑞穂会 社中
●正派 西崎流 榮美親会 社中
4月25日(木)に開催されたふれあいデ-は「鼻でもこんなに美しいメロディーを奏でます!」と
題しまして、互久楽さんにご出演していただき、鼻笛とのこぎりで主に懐メロを演奏してもらいました。
ご来場の皆さんは、口ずさんだりして楽しいひと時でした。
また、色々な鼻笛も披露していただきました。
【互久楽さんの演奏と鼻笛】
4月25日(木)のふれあいデーは、「鼻でもこんなに美しいメロディーを奏でます」と
題しまして、互久楽さんに演奏していただきます。
初めてのご出演になりますので、どんな演奏になるのか
とても楽しみです。
たくさんのご来場をお待ちしております。
2月24日 雪の上で元気いっぱいでした。
素敵なコートを着て、ご機嫌です。
3月のふれあいデーは、毎年恒例になっております「北広島邦楽邦舞ひまわり会」によります「日本舞踊~春の宴~」です。
艶やかな「舞」が舞台に彩りを添えます。
舞ってくださるのは
「五條流 瑞穂会」社中
「正派 西﨑流 榮美親会」社中の皆様です。
是非”和の趣”をご堪能ください。
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。
2月28日(木)のふれあいデーは、朗読「星冴ゆるもの語り」でした。朗読ユニットちょこ玲兎のお二人の朗読に、明るかった会場は、暗くした訳でも、音楽が流れた訳でもないのですが、お客様はすっかり星空の物語に引き込まれていました。ふれあいデーでは初めてだった朗読でしたが、次の企画を考えねば!と思えた世界観でした。
ちょこ玲兎のお二人(左:兎ゆうさん 右:石橋玲さん)
会場の様子
様々な科学技術分野の体験実験や科学工作のブースで科学の不思議と楽しさが体験できます。
たくさんのご来場をお待ちしております。
ふれあいデーでは初めての朗読です。
作品は寒い冬の夜空に凛と輝く星達の物語です。
兎さんと石橋さんお二人による朗読で、背景や登場人物の違いがハッキリと表現されるため、
作品の世界に一瞬で引き込まれること間違いありません。
是非この機会に、ご体験頂きふれあいデーの日の夜の夜空を見上げてみてください。
沢山の皆様のご来場をお待ちしております。
1月24日(木)、ふれあいデー「こころ奏でる・コンサート」ではたくさんのお客様に
お越しいただきありがとうございました。
サックス・オカリナ・ギターの演奏は、皆さんが知っている曲ばかりで
懐かしく聞き入っていました。
【田村幸雄さんの演奏】
昨年12月23日(日・祝)に、毎年恒例のもちつき大会が開催されました。
今回は晴天に恵まれ、朝早くからたくさんの方が交流ひろばに並ばれ、昨年同様盛況なもちつき大会となりました。
ホールでは大人の方もお子さんも、おいしそうにお餅を食べている光景が見受けられました。
また、大曲連合町内会の皆様のご協力もあり、活気に満ちた会となりました。
多くの方々にご来場いただきましたこと、心より感謝いたします。
ありがとうございました。
平成31年1月24日(木)、1月のふれあいデーを開催いたします。
今月は、「こころ奏でる・コンサート」と題しまして、田村幸雄さんに
ご出演していただきます。
どんな演奏かとても楽しみです。
たくさんのご来場をお待ちしております。
平成30年12月10日
ポーズを決めてくれました。 ふさふさの毛で、目が隠れてしまいました。
平成30年12月27日
ベストを着せてもらい、温かそうです。 今回はアップで撮影しました。
優しい目です。
毎年恒例の「もちつき大会」を12月23日(日・祝)に開催いたします。
10時45分頃から交流ひろばにおいて試食券200枚を配布、11時開場となります。
子どものもちつき体験もあります。
美味しい餡ときな粉のお餅をご用意いたしますので、たくさんの方々のご来場をお待ちしております。
11月22日(木)のふれあいデーは、「雪待月に奏でる ~二胡&ピアノ~」でした。雪待月の名のもとに待っていたわけではないのですが、雪がチラホラと降る寒い日の演奏会となりましたが、本当に沢山の方々にご来場頂きありがとうございました。二胡奏者の森 敦志さんは、晩秋にふさわしい曲をと選曲したのに、雪景色になってしまって…と、おっしゃっていましたが、風情たっぷりの音色は、雪の降り初めにぴったりと合い、ピアノ奏者の上鹿渡 明子さん作曲のオリジナル曲では、降る雪が風に舞うように二胡の音色が聞こえ、素敵な時間となりました。
二胡奏者 森 敦志さん
ピアノ奏者 上鹿渡 明子さん
演奏の様子
夢プラザには、毎日のようにワンちゃんが
散歩に来てくれます。
11月3日(土)に撮影した写真です。
11月22日(木)のふれあいデーは、「雪待月に奏でる ~二胡&ピアノ~」と題しまして二胡を森 敦志さん、ピアノを上鹿渡 明子さんの演奏でお届けいたします。
11月のことを雪待月(ゆきまちづき)っていうんですが、今年は初雪もまだなので寒いのは好まなくても、雪を待っている感じの晩秋となっていますね。そんな季節にぴったりのどこか懐かしい音色を、お楽しみ頂ければと思います。
10月25日(木)、とても良い天気に恵まれ、ふれあいデーが開催
されました。初めてのご出演でしたが、「きたひろエコーズ」の
皆さんの演奏で、ご来場の方々と一緒に歌ったり、とても楽しい
ひとときでした。
【きたひろエコーズの皆さんの演奏】
8月21日、まっ白で目がビー玉のようにクリッとしたワンちゃんが散歩していました。
同じ日、芝生の中に「ねじ花」を見つけました。
10月25日(木)のふれあいデーは、「懐かしのメロディーをあなたとともに」と題しまして
きたひろエコーズの皆さんに演奏していただきます。
初めてのご出演ですのでとても楽しみです。
9月27日(木)のふれあいデー「尺八 世界を旅する」では、たくさんのお客様にお越し頂きありがとうございました。
尺八で世界の音楽を楽しんでいただきました。
『ひびきの会』の皆さん
8月23日(木)のふれあいデー「大正琴の調べ」では、たくさんのお客様にお越し頂きありがとうございました。
今回は大正琴の指導者による演奏でした。
懐かしい曲の演奏でしたので、皆さん昔を思い出すように聴き入っていました。
【木村流大正琴アンサンブルフリージアの会の演奏】
【たくさんの来場者の中で演奏】
7月26日(木)のふれあいデー「夏の風に心の歌をのせて~3人のソプラノによるソロとアンサンブルコンサート」は、たくさんの方にご来場いただき、美しい響きに魅了されたひと時となりました。
会場のお客様と一緒に歌う場面では、見事なハーモニーが披露され、アンコールでは、大きな手拍子がリズムをとり、会場一体なったステージに、こちらが感動と驚きを覚えるほどでした。
たくさんの皆様のご来場、誠にありがとうございました。
飯田 香さん(ソプラノ)
北嶋 康子さん(ソプラノ)
中田 友紀さん(ソプラノ)
澤田 一枝さん(ピアノ)
8月23日(木)11時30分より、「大正琴の調べ」と題しまして
木村流大正琴アンサンブルフリージアの皆さんのご出演で開催されます。
沢山のご来場をお待ちしております。
また、9月2日(日)14時より、「夢プラ寄席 桂 三段落語会」を開催します。
こちらの方も是非ご来場お願いします。
8月ふれあいデーポスター
http://yumeplaza.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/a75babd54644918b209032daa26fae98.pdf
夢プラ寄席 桂三段落語会
http://yumeplaza.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/fdb84d98132c21a8429550f69b845a6f.pdf
7月31日、暑い中、散歩していたワンちゃんです。
日影に入って、ポーズを決めてくれました。
8月2日、15年ぶりに大接近した火星を撮影しました。
カメラの性能が良くないため、運河は写りませんでした。
6月14日の夕方
柴犬とピレネー犬が仲良く散歩していました。
7月26日(木)のふれあいデーは「夏の風に心の歌をのせて~3人のソプラノによるソロとアンサンブルコンサート」をお届けいたします。
耳に心地よい親しみのある歌などを、3名の美しいソプラノの響きとピアノ伴奏でお聞きいただきます♬
優雅なひとときを一緒に楽しみませんか?
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております✿
初めての出演となります「日本詩吟学院岳風会北広島支部」の皆さんによる詩吟をお楽しみいただきます。
普段なかなか聴く機会のない詩吟ですが、大会出場の実力がある皆さんの「吟」を堪能していただけることと思います。
聴いたことがない…と言う方是非いらして下さい!
http://yumeplaza.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2018/06/166efa2f3f78c527e9b1f5f00fc05f06-1.pdf
5月20日
可愛らしくポーズを決めてくれました。
5月27日
バーニーズマウンテンドッグです。
6月2日
天気が良かったので、座布団カバーを洗濯しました。
今回のふれあいデーは映画音楽を北広島ジャズ倶楽部の皆さんに演奏していただきました。
会場は懐かしいムードが漂い、楽しいひとときでした。
【北広島ジャズ倶楽部の皆さん】
道路脇の桜が奇麗に咲きました。 撮影日は、5月17日(木)です。
久しぶりに犬の散歩に出会い、写真を撮らせてもらいました。
おとなしい犬で、ポーズも決まっています。
4月26日(木)のふれあいデーは「ピアノに揺られ、声に委ねて」と題しまして、ソプラノ歌手の千田三千代さんとピアノ奏者の齊藤智奈美さんにご出演いただきました。優しく綺麗に響く歌声とピアノの音色は、懐かしい曲には哀愁が、力強い曲には感動が響き渡ったステージとなりました。心配していたお天気も、コンサートが始まる頃には日差しがホールに差し込み、外は少し寒かった日でしたが、ホール内は春らしい音楽と空気になった時間でした。
5月のふれあいデーは「想い出のスクリーンテーマ・コレクション」と題して
北広島ジャズ倶楽部の皆さんによる演奏会を開催いたします。
懐かしい映画音楽をジャズボーカル、ギター、ベースの演奏でお楽しみください。
たくさんの方のご来館をお待ちしております。
新年度を迎え、前年度に単発だった夢プラ絵画教室が好評につき、通年講座になりました。本日が1回目。今までの単発講座に来て頂いていた生徒さん、今回初めての生徒さん、思い思いに受講されていました。月に1回毎月第二水曜日に開催しています。手ぶらでも受講出来ますので、1回来てみて…講座が気に入れば道具や画材を自分のお気に入りにして、1枚描いてみませんか?
本日、初日の感じ
3/22のふれあいデーは、北広島邦楽邦舞ひまわり会による~春の宴~でした。
箏の演奏から始まり、優雅な舞と続き、訪れたお客様はとても楽しまれていました。
新聞社の取材もあり、翌日には「優雅な舞や箏にうっとり」という見出しの記事にもなりました。
毎年恒例になっています~春の宴~ですが、本当にいつも”うっとり”とさせられます。
たくさんの皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
《生田流 絃澄会》
《西川流 鯉延会》
《松本流 幸昇会》