今月は「あなたの知らないコントラバスの世界」と題して
コントラバス(鈴木 初さん)とピアノ(仲鉢 莉奈さん)の演奏をお楽しみ頂きます。
いったいどんな世界に連れて行ってくれるのでしょうか・・・。
ワクワクしますね!
「知らない世界」を観に、聴きにいらして下さい。
お待ちしております!
今月は「あなたの知らないコントラバスの世界」と題して
コントラバス(鈴木 初さん)とピアノ(仲鉢 莉奈さん)の演奏をお楽しみ頂きます。
いったいどんな世界に連れて行ってくれるのでしょうか・・・。
ワクワクしますね!
「知らない世界」を観に、聴きにいらして下さい。
お待ちしております!
4月・5月のガラスショーケース展示は「パーチメントクラフト展」です。
日本ではまだ知名度が低いようですが、ヨーロッパの伝統工芸で
専用の紙を加工し、まるでレース編みのような美しい模様を
作り出すアート作品です。
器具を使ってエンボス加工したり、ハサミでカットしたり・・・と、
とても手の込んだ作品ばかりです。
この機会に是非ご覧ください。
3月のふれあいデーは、北広島市邦楽邦舞 ひまわり会の皆さんによる『日本舞踊 春の宴』です。毎年3月、年に1度の演舞となります。日々鍛錬されている演者の皆さんの演舞を是非ご覧にいらしてください。
2月から展示しています「西洋式灯台のペーパークラフト展」。
2月は函館から宗谷までを展示していましたが
3月からは「国後島から函館まで」と入れ替わっています。
2月の展示をご覧頂いた方は更に興味深く
ご覧頂けなかった方は是非灯台の歴史に触れてみてはいかがでしょうか。
新しい発見がたくさんあると思います。
是非ご覧ください!
2月1日からガラスショーケースにおいて、山本雅晴さん制作「西洋式灯台のペーパークラフト」を展示しています。
北海道に現存する灯台を100分の1サイズで制作し、その歴史や詳しい説明も添えられており見応えのある展示になっています。
なかなか見る機会のない道内の灯台をこの機会にじっくりご覧ください。
2月は函館から宗谷までの10基を展示中。
2月のふれあいデーは「雪とピアノが奏でる冬の調べ」と題しまして、桜庭花音さんのピアノ演奏をお送りいたします。
窓の外に見える冬景色の中、ホールに響く澄み渡るピアノの 音色をお楽しみください。
通常は、第4木曜日開催される「ふれあいデー」ですが、今回は日曜日の開催となります。
より多くの方のご来館をお待ちしています。
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
1月のふれあいデーは23日(木)に開催いたします。
フルートアンサンブル「いちご」さん達のご出演での演奏です。
冬空に響く音色をお楽しみ下さい。
たくさんのご来場をお待ちしております。
11月のふれあいデーは「初冬を彩る3人のソプラノコンサート」をお送りいたします。
ピアノの音色にのせた澄み渡る美しいソプラノの響きが、ホールいっぱいに広がります。
クラシックから、多くの方に親しまれている聞き馴染みのある曲まで、心和むひと時をお楽しみください。
10月は、大曲在住の村元絵美さんによる『オータムピアノコンサート ~ドビュッシーの世界~』をお届けします。しっとりと美しい音色に、窓からの景色が丁度良い紅葉であることを期待して、皆さんのお越しをお待ちしています。
シンガーソングライター島みやえい子さんとベース奏者まどーんさんによる
ユニット「444(よによんよん)」
”444hz癒しの周波数”で奏でる音楽をお楽しみ頂きます。
是非癒されにいらして下さい。
8月22日(木)のふれあいデーは、「こころ奏でる・コンサート」と
題しまして、アンダンテのお二人に演奏していただきます。
ギターとエアロフォンの奏でる音色をお楽しみ下さい!
ご予約はいりませんので、直接会場へお越し下さい。
7月は後半にかけて、演劇に、クラシックコンサートにと、爽やかな公演が相次ぎます!先に今週末7/20の札幌日本大学高校演劇部による公演、7/25はふれあいデー、トリオアリビオによるクラリネットとピアノによるコンサートが催されます。どちらもご予約は不要です。散歩がてらお寄り頂き楽しんでいってください。
6月のふれあいデーは、多くの皆様が楽しみにされている「陸上自衛隊第7音楽隊」によるコンサートです。
毎回、趣向を凝らした内容で、観客の皆様から笑顔があふれています。
今回は、どのように楽しませてもらえるでしょうか、どうぞご期待ください。
予約は不要です。
当日、直接会場にお越しください。
4月25日(木)に「春一番!懐メロをあなたに・・・」と題しまして
第一部がSUUさん、第二部がアコギクラブの皆さんのご出演で、
懐かしい曲を演奏していただきます。今からとても楽しみです。
当日は直接会場にお越し下さい。たくさんのご来場をお待ちしております。
3月のふれあいデーは、毎年恒例となっております日本舞踊~春の宴~です。
今回舞っていただくのは、松本流幸昇会と西﨑榮美親会の皆さんです。
今月のふれあいデーは、2月29日(木)11時開場 11時半開演。北広島市在住の関口ちあきさんによる『Piano Concert 2024』です。現在ソロ演奏、作曲、イラストの作画、きたひろTVアナウンサーと多才な関口さんの演奏をお聞き逃しなく!
来る2月17日(土)多目的ホールにて11時30分開演、札幌日本大学高等学校 演劇部の皆さんによる特別公演があります。
卒業した先輩のオリジナル書下ろし作品で、他では鑑賞出来ない作品です!
高校生の瑞々しい演技を観に是非ご来館ください。
ふれあいデーでは初めての楽器「コントラバス」とピアノによる演奏をお届けします。
コントラバスの優雅で美しい音色と繊細なピアノのデュオをお楽しみ下さい。
今月のふれあいデーは、「夢プラクリスマスコンサート2023」と題しまして、
陸上自衛隊第7音楽隊の皆さんの演奏会を21日(木)開催いたします。
2019年から始まり、今年で5年目になり、演奏会は6回目となります。
毎回大盛況で今回もとても楽しみです。
ご予約はありませんので、是非たくさんのご来場をお待ちしております。
11月25日(土)夢プラザ多目的ホールにて「左手のフルーティスト」畠中秀幸さん他3名の
”素敵な仲間たち”をお迎えしてのスペシャルコンサートを開催します。
畠中さんは「左手のフルーティスト」として道内のみならず全国、または海外でもご活躍され
ご存知の方も多いと思いますが、今回一緒にご出演いただくの3名の方々をご紹介します。
「左手のピアニスト」こと有馬圭亮さんは関西に拠点を置き、音楽文化の普及と国際交流に
取り組んでおられます。
近々長沼に移住されるとか・・・。
作曲家・ピアニスト・シンガー、と多方面でご活躍の小川紗綾佳さんは、
今年G7のレセプションにて、ご自身の作曲された楽曲を畠中さんと共に演奏されました。
夢プラザでのコンサートでも演奏していただけるでしょうか・・・?
もうひと方、みなさんご存知の畠中さおりさん。畠中さんの奥様です。
この夢のようなコンサートを無料でご覧いただけます。
どうぞどうぞお見逃しなく!
11月のふれあいデーは、女性4名で織りなすフルートの音色をお楽しみいただきます。
演奏してくださるのは、「フルートアンサンブルいちご」のみなさんです。
長く一緒に活動されてきた息の合った演奏を是非お楽しみください。
今年も大いに笑ってください。
夢プラ寄席の開催です。
11月11日(土) 開場 13:00 開演 13:30 からです。
入場料はワンコイン-500円!。
夢プラザで絶賛販売中です。
寒い季節が近づく中、お腹で笑い、寒さを吹き飛ばしに来ませんか?
お待ちしています。
10月のふれあいデーは、Limni(リムニ)のお二人による『中世古楽と物語』で朗読作品は「巨男の話」(新美南吉 作・Limni 編)をお送りします。切ない物語を感情たっぷりに朗読してくれるのは、兎ゆうさん、物語を彩るような音色を奏でてくれるのは、中村会子さんです。窓からの秋の景色を眺めながら、心を揺らすような切ない物語と音色を感じて頂けることと思います。どうか今まで朗読に馴染み無かった方もお聞き頂けたらと思います。
※お詫び:広報北広島 10月号にて、上記ふれあいデーが「定員60名 予約制」と記載されておりましたが、入場無料で予約の必要はございません。どうか気兼ねなくご自由に来館ください。
暑い夏も終わり秋めいてきました。
9月のふれあいデーは「こころ奏でる・コンサート」です。
ギターとエアロフォンの演奏と弾き語りを開催いたします。
どうぞ皆様たくさんのご来場をお待ちしております。
8月2日から9月30日まで、ガラスショーケースにて「お人形と夢」展と題し
羊毛による手作り人形を展示しています。
瞬間の感情を表情や色で表したお人形やレジンの作品がかわいらしく飾られています。
館内11ヵ所に展示中です、是非ご覧いただきたいと思います。
癒されること間違いなしです!
8月のふれあいデーは「心癒す夏の煌めきコンサート」をお送りいたします。
ピアノの音色にのせた澄み渡る美しいソプラノの響きが、ホールいっぱいに広がります。
クラシックから、多くの方に親しまれている聞き馴染みのある曲まで、心和むひと時をお楽しみください。
たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。
6月のふれあいデーは、”スペシャル”です。いつもの第4木曜日ではなく、6/30(金)の午後、内容はいつもの3倍!途中休憩を挟んで1時間半のプログラムでお送りします。演奏は『陸上自衛隊第7音楽隊』の皆さんです。制限があり予約制だった時には、お聞きになれなかった方々もご自由に観覧頂けます。ただお席が足りなくなり立ち見になったり、駐車場が満車になり止めづらくなったり、大変混雑することが予想されますので、その点ご了承頂けたらと思います。
7月14日(金)の講座内容が変更になりました。
6月1日からガラスショーケースで「himmeli(ヒンメリ)」作品を展示しています。
ヒンメリとは北欧生まれの伝統的なモビールで「光のモビール」とも言われています。
麦と糸で作られた繊細な作品は、光に輝いてキラキラ光り、僅かな風でクルクルと回ります。
その影もヒンメリ作品の一つであり、影と相まって一層輝きます。
あまり目にする機会がないと思います。
是非足を運んでゆっくりご覧ください。
長い間入場制限を行っておりました「ふれあいデー」ですが
今月からやっと本来の形に戻り、入場制限も壁も無く自由に観て頂けるようになります!
2021年7月以降、約2年振りの制限なしふれあいデーは・・・
垣原遥愛さん小野寺百音さんによるヴァイオリンの演奏をお届けします。
デュオによる音色の変化、表現力の高さを存分にお楽しみ頂けると思います。
たくさんのご来場お待ちしております!
4月のふれあいデーのご案内をいたします。今回は、アコギ弾き語り倶楽部の皆さんのご出演です。懐かしい曲ばかりの演奏です。予約が必要ですが、ご来館をお待ちしております。
コロナでなかなか開催することが出来なかった「サイエンスラボin北広島」がいよいよ夢プラザで開催されます。
様々なブースで科学の不思議と楽しさを体験してみませんか?
申込はWEBのみです。
夢プラザでの電話受付はありませんので、下の二次元コードからご応募ください。
集まれ、未来の科学者たち!
1月のふれあいデーは、北広島市出身の加藤大誠さんによる『津軽三味線コンサート』です。現在、ふれあいデーは感染症対策のため、定員80名の予約制となっております。大変心苦しいのですが、ここ数ヶ月は月初めの広報掲載を見てご連絡を頂く方で、あっという間に定員に達してしまっております。早く通常通りに交流広場の壁を開け、沢山の方々に自由に鑑賞観覧して頂ける日が来ることを願ってやみません。津軽三味線の生の音が、雪景色に映え和楽器の良さが引き立つのではと思っております。少々天候が悪くても、ご予約された方は頑張って来館して是非楽しんでいって頂けたらと思います。
12月のふれあいデーは陸上自衛隊第7音隊によります「クリスマス スペシャル 夢プラアンサンブルコンサート2022」を開催いたします。
今回は、主にアンサンブル編成での演奏をお届けいたします。。
いつもの大編成とは違い、細やかな響きや音色の融和がお楽しみいただけることと思います。
12/22(木)13:00開場、13:30開演、80名限定で、ご予約が必要となります。
12/6(火)9:00から、予約を開始いたします。
11月のふれあいデーは「こころ奏でるコンサート」と題して、ANDANTE(アンダンテ)田村幸雄さんと城石政憲さんによるギター弾き語りとエアロフォン演奏をお楽しみいただきます。
お二人による唄と演奏をご期待ください。ご予約のうえ沢山のご来場をお待ち申し上げます。
10月のふれあいデーは「歌と楽器で紡ぐ 中世ヨーロッパの古謡」と題して
アイリッシュハープと歌をお楽しみ頂きます。
宇治美穂子さんは、今回初めてのご出演となります。
こころに沁みるハープの音色と歌をご堪能下さい。
9月22日(木)11:30~、グリーンリーフドラム教室の皆さんによる『秋始まるコンサート』が夢プラザでは初の開催となります。今年、創立30周年を迎えたというグリーンリーフドラム教室。積み重ね伝えてきた技術とリズムを楽しんで頂ければと思います。
8月のふれあいデーは、フルートが奏でる
「夏の終わりの・・・懐メロライブ」と題しまして
『さっぽろフルーツパフェ』の皆さんが初めてご出演されます!
どんな演奏になるかとても楽しみです。
ご予約が必要ですが、是非ご来館下さい。
7月のふれあいデーは桜庭花音さんのサマーコンサート「平和への願いをのせて」を開催いたします。
北広島市立双葉小学校6年生の桜庭花音さん、夢プラザふれあいデーでは、最年少の出演者となります。
これまで、国際コンクールでのグランプリ受賞等、輝かしい経歴をお持ちです。
是非素晴らしいピアノの演奏を聴きにきてください。
5月のふれあいデーは、伊藤千尋さんと狩原枝里子さんのお二人による「おしゃべりCLASSIC in 夢プラザ」です。伊藤千尋さんのピアノと狩原枝里子さんのクラリネット、お二人の息の合った”おしゃべり”をお楽しみください。